当薬局で相談の多いお悩みです。
漢方薬の効果が期待できる症状は幅広く、こちら以外の症状にも対応可能です。
ご不明な場合は、お電話や店頭にてお問い合わせください。

相談内容・漢方薬
- ホーム
- 相談内容・漢方薬
よくあるお悩み
-
子宝相談(不妊症)
妊娠には質の良い卵子と精子、それらのスムーズな移動、受精卵が着床する子宮内膜の質、その他多くの要素が必要となります。
月経の状況、生活習慣、食欲・睡眠・排便など様々なサインから、妊娠しやすい体質作りに向けた漢方薬をご提案し、お一人お一人が持つ「妊娠する力」を最大限まで引き出します。
何から妊活を始めたら良いのかわからない方から、不妊治療を繰り返しても妊娠しないお悩みをお持ちの方まで、お気軽にご相談ください。男性・女性ともにご相談いただけます。
関連ブログはこちらをクリック -
更年期障害
ホットフラッシュ(繰り返すのぼせや発汗)、精神的な症状(イライラ、憂鬱感など)、肩こり、頭痛、不眠、疲労感など
中国医学では、女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢で体調に大きな変化が現れると考えられています。
漢方薬で更年期に衰えてしまった機能を高めるとともに、自律神経のバランスを取ることで改善を目指します。
更年期障害の漢方薬は数多くありますが、体質に合わせて選ぶことで本来の効果が発揮されます。
男性の更年期障害による各種症状もご相談ください。
関連ブログはこちらをクリック -
女性のお悩み
生理痛(月経痛)、月経前症候群、月経不順、おりものが多い、産後の体力回復、など
女性特有のお悩みは、漢方薬で解決できる場合があります。
月経と関連した症状を始め、幅広い症状に対応できます。
体質に合った漢方薬で"気血"や"臓腑"の状態を整え、短期的な症状の改善はもちろん、再発しにくい体質づくりを目指します。
関連ブログはこちらをクリック -
皮膚のトラブル
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、にきび(ざ瘡)、じんましん、酒皶鼻、脱毛症など
中医学では、皮膚を「内臓機能の現れ」として考えます。
皮膚トラブルをお持ちの方には胃腸のトラブル(軟便下痢、胃もたれなど)や、鼻炎などのアレルギー症状、不眠やストレスによる不調が少なくありません。
対症療法だけではなく、内臓機能のバランスを整えることで、健やかな皮膚を作るサポートをしていきます。
関連ブログはこちらをクリック -
尿のトラブル
頻尿、尿もれ、残尿感、排尿痛、繰り返す膀胱炎など
尿のトラブルで生活に支障が出ることは珍しくありません。
膀胱や尿道、腎臓、前立腺、自律神経の問題等、原因は様々です。必ずしも「老化現象」ではありません。
中医学では膀胱だけでなく、臓腑全体のバランスが崩れることによって尿のトラブルが引き起こされるものと考えます。
西洋医学の治療でなかなか改善しない場合でも、一度ご相談ください。 -
その他
冷え性、ほてり、むくみ、胃痛、お腹の張り、こころのお悩み(憂鬱、不安、イライラなど)、不眠症、めまい、耳鳴り、アレルギー性鼻炎、反復性の頭痛、貧血、爪が割れやすい、咳、体力低下、食欲不振、軟便・下痢、便秘、痔、喉や食道の違和感、口の乾燥、舌の痛み、口臭、目の乾燥、腰痛、関節痛、痺れ、高血圧傾向の方の諸症状、がん治療の補助、など
※症状により医療機関の受診をお勧めする場合があります。
関連ブログはこちらをクリック

あなただけの漢方薬を
当薬局では、「この症状にはこの漢方薬」というお勧めの仕方はしておりません。
同じ症状でも、体質により全く別の漢方薬が適することがあるからです。
患者さんのお話を詳しく伺った上で、症状の中医学的な「原因」に対して最適と考えられる漢方薬をご提案します。
理論立てて原因にアプローチすることで効果が感じやすくなるだけではなく、その後の効果判定や選択の修正にも繋げることができます。
また、漢方薬には即効性の期待できるものがありますが、効果の実感まである程度の期間を要するものもあります。
効果面はもちろんのこと、ライフスタイルや費用面を踏まえたうえで継続し、治療の目標を達成していただけるようなご提案に努めています。
こちらでは当店で扱う漢方薬の形状をご紹介します。
具体的な製品については、Instagramでも随時ご紹介しています。
-
-
粉薬(エキス剤)
煎じ薬から水分を除去した、インスタントタイプの漢方薬です。
できるだけお湯に溶いてお飲みいただくことをお勧めします。
煎じ薬に比べると種類は限られますが、独自処方が豊富です。
手軽にお飲みいただけるため、多忙な方にお勧めです。参考動画はこちら (Instagramのサイトが開きます)
-
丸剤・錠剤
エキス剤や、生薬の粉末を練り固めて粒状に成型した漢方薬です。
徐々に効果が現れる滋養強壮薬や、状態に応じて量を調節する必要のある下剤などに多い剤形です。
エキス剤に比べて携帯性はやや劣りますが、比較的手軽にお飲みいただけます。
最も味を感じにくい剤形のため、味が苦手な方にもお勧めです。 -
シロップ剤
煎じ薬をあらかじめ煮詰め、とろみのあるシロップ状にした漢方薬です。
特徴的な処方が多く、飲みやすいよう味にも工夫が加えられています。
携帯性には劣りますが、手軽にお飲みいただける漢方薬です。参考動画はこちら (Instagramのサイトが開きます)