Cookie同意設定のカスタマイズ

当社は、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するためにクッキーを使用しています。すべてのクッキーに関する詳細情報は、以下の各同意カテゴリでご覧いただけます。

必要」に分類されるクッキーは、サイトの基本的な機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

また、当社は、お客様の本ウェブサイトの利用状況を分析し、お客様の嗜好を保存し、お客様に関連するコンテンツや広告を提供するために、サードパーティのクッキーを使用しています。これらのクッキーは、お客様の事前の同意がある場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。

お客様は、これらのクッキーの一部または全部を有効または無効にすることができますが、一部のクッキーを無効にすると、お客様のブラウジング体験に影響を与える可能性があります。

常にアクティブに

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

表示するクッキーはありません

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

表示するクッキーはありません

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

表示するクッキーはありません

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

表示するクッキーはありません

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

表示するクッキーはありません

薬局のブログです。

だるさの原因は胃腸にあり?

天気が悪いとダルくなる?

低気圧が近づくと怠くなる、雨の日は疲れて眠くなりやすくなる、といった経験はありませんか?ある程度は仕方のないことですが、仕事や生活に影響が出てしまうと大変ですよね。

湿度が上がることによって引き起こされる、身体の重だるさ、しびれや痛み、胃腸の不調などは、中医学では「湿」が原因と考えます。もともと身体に「湿」を溜め込みやすい体質の人は、より一層、湿気の影響を受けやすいと考えられています。

脾胃に負担をかけると「湿」が溜まる。

「湿」が溜まる原因は人それぞれで異なりますが、消化吸収の機能を担う「脾胃(ひい)」の力が深く関わると言われています。ここでは「脾胃≒胃腸の機能」と考えていただければ十分です。

次の図をご覧ください。「脾胃」を料理人に見立てています。

“気”・”血”・”津液”は元気の源です。余ったら”精”として保存できます。

“脾胃”(料理人)が元気で、食材(飲食物)がちょうどいい量なら、美味しい料理がたくさん作れます。美味しい料理は体を動かすエネルギーとなります。さらに余った料理を保存しておけば、お腹がすいて材料が手に入らない時にも食べられ、常に元気でいられます。

しかし、料理人の体調が悪く料理を失敗したり(脾胃の力が弱い)、食材が足りなかったり(栄養不足)、食材を仕入れ過ぎてしまったら(食べ過ぎ)、美味しい料理が作れないだけでなく、生ゴミがどんどん増えてしまいます。

この増えた生ゴミが「湿」に当たります。料理をしつつ、生ゴミの処理もしなくてはいけないので、料理人(脾胃)は余計に疲れて悪循環に陥ります。

脾胃を守るためにすべきこと

病気のために”脾胃”の機能が低下することもありますが、健康な方でも、知らず知らずのうちに、脾胃にダメージを与える生活を送っているかもしれません。次のうち、当てはまるものはないでしょうか?

  • 疲れがたまる生活スタイル。
  • 食事の時間が不規則。
  • 冷たいもの(アイスや大量の生野菜など)を食べることが多い。
  • 脂っこいものをよく食べる。
  • 栄養バランスが偏っている。
  • ストレスが多い。

一つでも当てはまった方は要注意です。”脾胃”を守ることは、全身の健康を守ることにつながります。

これから始まる梅雨の季節は、特に”湿”がたまりやすい季節です。胃腸をいたわり、雨の季節も元気に過ごしましょう。

関連記事

PAGE TOP