薬局のブログです。

夏バテは万病のもと?

早いもので今年も8月に入りました。

8月8日(火)の立秋は間近ですが、今年の猛烈な暑さはまだしばらく続きそうです。

猛暑日や、熱帯夜による寝不足が続き知らず知らずのうちに疲れが溜まっている方も多いことでしょう。

暑さは「気と津液」を消耗する

暑いと体温が上がりやすくなり、発汗や皮膚からの蒸発により水分や電解質を消耗します。

体内の物質が外に漏れ出ていく状態で、中医学的には「気」と「津液」を消耗している状態と考えられます。

「気」には

  • 心身を有害なものから防御する働き
  • 傷ついた心身を回復させる働き
  • ものを推し動かすはたらき

などがあります。「津液」はおおよそ水分のことで、気を全身に巡らせるための乗り物の役割を果たします。

連日の暑さで「気」と「津液」を消耗すると

  • 感染症などの病気にかかりやすくなる
  • 症状の治りが遅くなる
  • 内臓の機能が低下する
  • 血液の流れが悪くなる

といったことに繋がることが、容易に想像できるかと思います。

疲れは不調の前兆?

様々な症状のご相談を受けますが、よくよく考えてみると「疲れが溜まっていたところで発症した」というパターンは割と多い印象です。

猛暑との因果関係は不明ですが、ここのところ

感染症や帯状疱疹関連のご相談がちらほら出てきています。

中医学では、疲れを回復させることは体調不良を予防するための第一歩です。

  • 栄養バランスのとれた食事を、規則正しく摂る
  • 暑い時は適度に休息をとる
  • 冷房を適切に使う
  • 過度な飲酒は控える
  • 十分な睡眠をとる

何の変哲もない生活習慣ですが、夏バテしないためには何よりも大切です。

重い症状が出てから対策するのではなく、「疲れ」の段階で対策しましょう。

暑さ対策は、熱中症対策だけではありません。

お疲れ気味の方は、ここで一度見直してみてくださいね。

関連記事

PAGE TOP