子宮筋腫 子宮筋腫の原因は?(中医学編) 前の記事では、科学論文の情報を織り交ぜ、西洋医学的な視点から子宮筋腫の原因について考察してみました。 今回は、中医学の観点から、子宮筋腫について解説していきます。 大昔からあった「子宮筋腫」 日本で言えば弥生時代頃に整理... 2020.09.18 子宮筋腫女性のお悩み
子宮筋腫 子宮筋腫の原因は? 漢方相談では、子宮筋腫特有の症状で悩まれているケースはまれです。他の心身の不調で相談された方に詳しく伺っていくと、子宮筋腫の経過観察中だったというというケースがほとんどです。 今回はこの子宮筋腫について、漢方薬局の観点から「原因」を... 2020.09.17 子宮筋腫女性のお悩み
女性のお悩み 貧血がなくても要注意、”血虚”とは? 貧血はないはずなのに… 「よく立ちくらみやめまいが起きる、顔色があまり良くない、貧血かもしれない…。」 と思って健康診断の結果を見ると、 「あれ?貧血じゃなかった。」 というケース... 2020.09.14 女性のお悩み中医学
その他のお悩み 睡眠を中医学で考える 不眠症の効能効果が表示されている漢方薬でも、効果が感じるためには適切な使い分けが必要です。 本記事では不眠の基本的な考え方について記載していきます。 睡眠を左右する"神" "神"は「精神」の一部 狭義の神は、心が主... 2020.09.14 その他のお悩み
その他のお悩み 不眠と漢方 平成30年国民健康・栄養調査(厚生労働省)によると、日本人の5人に1人が「睡眠で休養が十分にとれていない」ということが分かっています。この割合は年々増加傾向にあり、今後の改善が課題とされています。 多忙で睡眠時間が取れない場合もある... 2020.09.14 その他のお悩み
中医学 あなたの”気”も続けている5つのこと 前の記事では「気とは何か?」について記載しました。今回はもっと身近な、私たち自身の中にある"気"について考えてみましょう あなたがこのブログを読めているとのは、体内の"気"がきちんと仕事をしてくれているからに他なりません。"気"が毎... 2020.09.12 中医学
中医学 “気”って何だろう? 東洋医学の話になると、避けて通れないのが"気"という概念です。とても深ーい考え方なのですが、ここではごく簡単に、"気"について説明させていただきます。 "気"は物質です この宇宙は"気"でできている 「この鉛筆は何からで... 2020.09.12 中医学
皮膚のトラブル ストレスとじんましん じんましんは薬局でも時々目にすることのある症状です。 じんましんは、何らかのアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が原因となって発生するアレルギー反応ですが、ストレスが影響していると考えられるケースも少なくありません。一見全く関係... 2020.09.11 皮膚のトラブル
皮膚のトラブル 皮膚病の漢方治療 〜攻守バランス編〜 前の記事では、「皮膚病の原因」について中医学的な考え方を記載しました。内臓機能の乱れや、精神的ストレスが原因となるお話でした。 実際には、上記の原因で身体の「防御力」が弱ったところで、環境的な要因(アレルゲンなど)や、皮膚の常在菌の... 2020.09.11 皮膚のトラブル